コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

和楽器研究会 はじめての三味線教室

  • [NEW!]おうちで三味線Online Lesson
  • 教室案内Info
    • レッスン費用
    • レッスン内容
    • 教室アクセス
  • 入会お申込みAppication
  • 生徒さんの声Review
  • よくあるご質問FAQ
  • 上達を目指す方へPrivate Lesson
  • 会員専用Member only
  • 法人案内Company info
    • 三味線LAB 2021
    • 三味線LAB 2022

三味線について

  1. HOME
  2. 三味線について
2006年5月9日 / 最終更新日時 : 2006年5月9日 syami 三味線について

7・の位置

今日は勘どころ(ポジション)についてです。 三味線を始めて、最初にぶつかるのが、6・と7・のポジションの難しさです。 他の勘どころと違って、目印がありませんから、耳と指の移動距離で覚えるしかなさそうです。 7・の音という […]

2006年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月9日 syami 三味線について

三味線のチューニング2:調子笛(ちょうしぶえ)

これが調子笛(ちょうしぶえ)と呼ばれる笛です。ハーモニカや学校向け楽器を専門に販売するトンボから販売されています(定価で1,500円程度です)。 調子笛に書いてある音名は、英名表記です。(ドレミファソラシド→CDEFGA […]

2006年4月26日 / 最終更新日時 : 2006年4月26日 syami 三味線について

ひざゴムの忘れ物

みなさまこんにちは。 前回(4月23日)の加計塚教室で、ひざゴムの忘れ物がありました。 黒い長方形のひざゴムです。 次回、私が持参しますが、もし練習に差し支えるようでしたら、100円ショップで売っている、家具のスベリ止め […]

2006年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年3月9日 syami 三味線について

三味線のチューニング

三味線をお持ち帰りいただいて、自習を進められるのが、「はじめての三味線教室」の特徴でもありますが、最初につまづくのが、三味線のチューニングです。 和楽器の弦楽器(ことや三味線、胡弓など)のチューニングのことを調絃といいま […]

2006年3月31日 / 最終更新日時 : 2006年3月31日 syami 三味線について

加計塚教室がにぎやかになりました

2006年が始まったと思ったら、もう四半期が終わりです。 明日から4月というのに、昨日、今日と、驚くほど寒い日が続いていますね。 せっかく咲いた桜を見に行く機会がありません。 3月21日に、加計塚小学校でのこども教室が終 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • »
ご入会・お問合せ お気軽にどうぞ

メニュー

  • [NEW!]おうちで三味線
  • 教室案内
    • レッスン費用
    • レッスン内容
    • 教室アクセス
  • 入会お申込み
  • 生徒さんの声
  • よくあるご質問
  • 上達を目指す方へ
  • 会員専用
  • 法人案内
    • 三味線LAB 2021
    • 三味線LAB 2022
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 3月    
logo

和楽器同好会
はじめての三味線教室
恵比寿・代々木上原

Facebook

Facebook page

Copyright © 和楽器研究会 はじめての三味線教室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP
MENU
  • [NEW!]おうちで三味線
  • 教室案内
    • レッスン費用
    • レッスン内容
    • 教室アクセス
  • 入会お申込み
  • 生徒さんの声
  • よくあるご質問
  • 上達を目指す方へ
  • 会員専用
  • 法人案内
    • 三味線LAB 2021
    • 三味線LAB 2022