コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

和楽器研究会 はじめての三味線教室

  • [NEW!]おうちで三味線Online Lesson
  • 教室案内Info
    • レッスン費用
    • レッスン内容
    • 教室アクセス
  • 入会お申込みAppication
  • 生徒さんの声Review
  • よくあるご質問FAQ
  • 上達を目指す方へPrivate Lesson
  • 会員専用Member only
  • 法人案内Company info
    • 三味線LAB 2021
    • 三味線LAB 2022

三味線について

  1. HOME
  2. 三味線について
2006年6月7日 / 最終更新日時 : 2006年6月7日 syami 三味線について

三味線という楽器

三味線は、決して使い捨ての楽器ではなく、メンテナンスしながら長期間(10年とか20年とか)使っていくことのできる楽器です。 天然の素材で出来ていますので、時に皮が破けたり、接着剤である「にかわ」が剥がれたりします。 もち […]

2006年6月4日 / 最終更新日時 : 2006年6月4日 syami 三味線について

お願い

今日は、恵比寿・加計塚教室にお二人の方が見学にいらっしゃいました。その後、入会されましたので、恵比寿・加計塚教室も11名となり、大変賑やかになってまいりました。 そこで、お休みされる方は、お手数でも講師・穂積の方までご一 […]

2006年5月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月9日 syami 三味線について

三味線の楽譜について

三味線の楽譜とひとくちに言っても、実にたくさんの記述法があって、それぞれ長所・短所があります。 今日は、その中でも割と一般的な3種類の譜面をご説明します。 ■小十郎譜(研精会譜) はじめての三味線教室で用いている譜面。長 […]

2006年5月24日 / 最終更新日時 : 2006年5月24日 syami 三味線について

チューリップ

毎年、夏には上原小学校、春には加計塚小学校で、小学生向けの無料レッスン(渋谷区より助成)を行っていますが、教材として「チューリップ」を弾いています。 「さいた~さいた~」を「ドレミ~ドレミ~」と演奏するわけですが、このよ […]

2006年5月20日 / 最終更新日時 : 2006年5月20日 syami 三味線について

湿度と三味線の皮

今週はすっかり梅雨入りしたようなジメジメした天気が続いていますね。 このような湿度の高い日が続くと、三味線の皮が多量の水分を含みます。 突然晴れて乾燥したりすると、三味線の皮も乾燥して突っ張り、その力で破けてしまうことが […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • »
ご入会・お問合せ お気軽にどうぞ

メニュー

  • [NEW!]おうちで三味線
  • 教室案内
    • レッスン費用
    • レッスン内容
    • 教室アクセス
  • 入会お申込み
  • 生徒さんの声
  • よくあるご質問
  • 上達を目指す方へ
  • 会員専用
  • 法人案内
    • 三味線LAB 2021
    • 三味線LAB 2022
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 3月    
logo

和楽器同好会
はじめての三味線教室
恵比寿・代々木上原

Facebook

Facebook page

Copyright © 和楽器研究会 はじめての三味線教室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP
MENU
  • [NEW!]おうちで三味線
  • 教室案内
    • レッスン費用
    • レッスン内容
    • 教室アクセス
  • 入会お申込み
  • 生徒さんの声
  • よくあるご質問
  • 上達を目指す方へ
  • 会員専用
  • 法人案内
    • 三味線LAB 2021
    • 三味線LAB 2022