コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

和楽器研究会 はじめての三味線教室

  • [NEW!]おうちで三味線Online Lesson
  • 教室案内Info
    • レッスン費用
    • レッスン内容
    • 教室アクセス
  • 入会お申込みAppication
  • 生徒さんの声Review
  • よくあるご質問FAQ
  • 上達を目指す方へPrivate Lesson
  • 会員専用Member only
  • 法人案内Company info
    • 三味線LAB 2021
    • 三味線LAB 2022

2006年10月

  1. HOME
  2. 2006年10月
2006年10月15日 / 最終更新日時 : 2006年10月15日 syami 最新情報

無声映画の伴奏

今日は、早起きして朝の東北新幹線に飛び乗り、盛岡に来ています。 盛岡で開催されている映画際の最終演目に、無声映画の上映が行われ、その伴奏を行うが目的です。 無声映画の伴奏とは、どうやって進めていくのかと申しますと、歌舞伎 […]

2006年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年3月9日 syami 三味線について

撥のスピードと運動2

前回のコラム「撥のスピードと運動」の続きです。 肩や腕の大きな筋肉を使って撥をスイングする、といってもどうやって実践するかが難しいところです。文字だけで解説するのには多少無理がありますが、ポイントを挙げてみますと: 1. […]

2006年10月4日 / 最終更新日時 : 2006年10月4日 syami コンサート情報

【盛岡】活動写真の弁士・楽団によるライブ上映

■06/10/15(日) 第10回みちのく国際ミステリー映画祭 2006 in 盛岡 クロージング作品:『血煙高田馬場』『ストトン節』 10月15日(日) ■開場 16:40 ■上映 17:00 ■会場 岩手教育会館大ホ […]

2006年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月9日 syami 三味線について

撥のスピードと運動

三味線の右手の奏法(撥使い)を考えるときに、ラケット類を使用するスポーツに例えて考えてみると明解になることがあります。 三味線の音量を単純に大きくすることだけを考えると、三味線のスイングスピードは速いほうがいいということ […]

ご入会・お問合せ お気軽にどうぞ

メニュー

  • [NEW!]おうちで三味線
  • 教室案内
    • レッスン費用
    • レッスン内容
    • 教室アクセス
  • 入会お申込み
  • 生徒さんの声
  • よくあるご質問
  • 上達を目指す方へ
  • 会員専用
  • 法人案内
    • 三味線LAB 2021
    • 三味線LAB 2022
2006年10月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 9月   11月 »
logo

和楽器同好会
はじめての三味線教室
恵比寿・代々木上原

Facebook

Facebook page

Copyright © 和楽器研究会 はじめての三味線教室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP
MENU
  • [NEW!]おうちで三味線
  • 教室案内
    • レッスン費用
    • レッスン内容
    • 教室アクセス
  • 入会お申込み
  • 生徒さんの声
  • よくあるご質問
  • 上達を目指す方へ
  • 会員専用
  • 法人案内
    • 三味線LAB 2021
    • 三味線LAB 2022